top of page

RYT200 養成講座 Graduate

Mayumi​

ヨガ講師養成講座を受けようと思った理由は何ですか?

もっと身体の動きや基本的な解剖学を学びたいと思ったからです。

Mayumi.png

ヨガロカでの講座受講を決めた理由は何ですか?

数ヶ月にわたる細かく濃密なカリキュラムスケジュールや「資格を売る事はしません」という姿勢にとても魅かれて決めました。

受講前、講座に対するイメージや不安などありましたか?

仕事との両立が不安でしたがスケジュールの変更など先生方の好意的な配慮で無理なく受講できました。

受講中に一番苦戦したことは何ですか?

カタチだけでなく身体の内も外も正確にみるということ、改めて一から出直すことが必要と感じた事です。

それらをどう乗り越えましたか?

練習量を増やし実際自分が感じたことを先生や仲間に聞いてもらえ意見交換できた事で乗り越えられました。

講座を受けてもっとも変化したことは何ですか?

自分に正直であることが質の良い練習だと学び、困難な練習も前向きに取り組める様になりました。

講座の進むペース・課題の量や内容などへの感想を教えてください?

座学と実践で一日があっという間に過ぎるので、自宅でしっかり復習をしておくと次の講座が入りやすかったです。後半の課題は時間を要するものが多くなるので、サンスクリット語で習うコーシャやvayuなどの名前や意味などは、なるべく早く覚えた方が良かったかなと思いました。

講座のトレーナー(Naomi/Darren)について:進め方・コミュニケーションの取り方・説明やWS内容など、200時間を共にしてみて2人の印象・感想をお聞かせください?

お二人ともとても親切丁寧な説明と指導をされていて、気兼ねなく話しかけやすい雰囲気も持たれていたので小さな疑問も尋ねやすかったです。

消極的になりやすい私ですがチャレンジ精神を引き出してくれるご指導で、必要な自信をつけてもらえました。

今後どのようにこの講座を活かしていきたいですか?また、活動されている方はどの様に活かしているか教えてください?

既に、自分の練習の仕方に活かされています。

友達や周りの人には、心地よく質の良い練習、効率の良い身体の使い方を通して心の持ち方を伝えていきたいと思います。

今後のヨガロカ養成講座受講を考えている人たちへ一言お願いします。

"案ずるより産むが易し"

学びたいと思う気持ちさえ有れば大丈夫だど思います。県内外いろんな先生方のクラスを受けてきましたが、ヨガロカほど身体の使い方について一番わかり易い説明をしてくれる先生はいませんでした。

安心安全にヨガを深められる講座です。

bottom of page